ひなたペイント 株式会社hinata

Menu

ブログ

【アパート・マンションの外階段 修繕】劣化を放置すると危険!今すぐ点検・対策を

2025.09.15

アパートやマンションの外階段の修繕は、建物の安全性と美観を維持する上で非常に重要なポイントです。毎日住人が使う場所だからこそ、少しのひび割れやサビでも事故につながるリスクがあります。今回は、外階段修繕の必要性やタイミング、修繕の種類について詳しく解説します。


■ 外階段が劣化する原因とは?

外階段は、雨風・紫外線・温度差といった自然環境の影響を直接受ける場所です。特に鉄骨階段は、雨水や湿気によってサビが発生しやすく、放置すると腐食して強度が低下します。

また、コンクリート階段もひび割れ(クラック)や剥離、浮きなどが進行すると、滑りやすくなり転倒事故の原因にもなります。


■ 修繕のタイミングと目安

外階段の劣化は、見た目だけでは分かりにくいことも多いため、定期的な点検が欠かせません。以下のような症状が見られた場合、早めの修繕を検討しましょう。

  • 階段の表面にサビ・腐食

  • 手すりがグラつく

  • コンクリート部分にひび割れ・欠け

  • 雨の日に滑りやすくなっている

  • 塗装が剥がれてきている

これらの症状を放置すると、安全性の問題だけでなく、建物全体の資産価値の低下にもつながります。


■ 外階段修繕の内容と工法

外階段の修繕方法は、階段の素材や劣化状況によって異なります。

🔧 鉄骨階段の主な修繕

  • 高圧洗浄、サビ落とし(ケレン)

  • 防錆プライマー塗布

  • 錆止め塗装+上塗り仕上げ

🔧 コンクリート階段の修繕

  • クラック補修(エポキシ樹脂注入など)

  • 欠け・剥離部のモルタル補修

  • 防水塗装やノンスリップ加工

※バリアフリー対応や手すり交換など、安全対策の強化も同時に行うと、より住みやすい環境へとつながります。


■ ひなたペイントの外階段修繕はここが違う!

私たちひなたペイントでは、点検から修繕提案、塗装・防水までワンストップで対応しています。修繕前にしっかりと現地を確認し、住人の方々の生活への影響を最小限に抑えたプランをご提案。

さらに、色選びや仕上がりにもこだわり、美観の向上による建物のイメージアップもお手伝いしています。


■ 最後に:小さな傷みが大きなトラブルに

外階段の修繕は「まだ大丈夫」と思って放置すると、思わぬ事故や高額な修繕費につながることもあります。定期的な点検・メンテナンスで、安全と快適さをしっかり守りましょう。

ご相談・現地調査は無料で承っております。
奈良・大阪・京都の外階段修繕なら、ぜひひなたペイントにお任せください!

一覧へ戻る