マンションなど大規模修繕の費用はどれくらい?|ひなたペイントの安心サポート
こんにちは!外壁塗装・リフォーム専門のひなたペイントです。
今回は、**「マンションなど大規模修繕の費用はどれくらいで考えておけばよい?」**という、管理組合の方やオーナー様からよくいただくご質問についてお話しします。
「大規模修繕って、そもそも何をするの?」「どのくらいの費用がかかるの?」と不安に思っている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、費用の目安・工事内容・注意点を分かりやすくご紹介します。
◆ そもそも大規模修繕って何をするの?
マンションなどの集合住宅では、一般的に築12〜15年目を目安に1回目の大規模修繕が行われ、その後も12〜15年周期で定期的に実施されます。
主な工事内容は以下の通りです:
-
外壁の塗装・補修
-
屋上防水の改修
-
バルコニーや共用廊下の防水工事
-
給排水管の交換や清掃
-
エントランスや共用部の内装リフォーム
-
建具や手すりの交換、バリアフリー化
これらの工事は、建物の資産価値を保つためだけでなく、住民の安全と快適な暮らしを守るためにも非常に重要です。
◆ 気になる!大規模修繕の費用目安
では、本題の「費用はどれくらい?」という疑問にお答えします。
修繕の内容や建物の規模にもよりますが、一般的な目安として:
【1戸あたりの負担額】
👉 約80万円〜150万円程度
例えば、30戸のマンションの場合、
👉 総額で約2,400万円〜4,500万円になるケースが多いです。
この金額には、工事費だけでなく、
-
仮設足場設置
-
設計・監理費
-
工事中の安全対策
-
消費税
なども含まれます。
ただし、劣化の状況や過去のメンテナンス履歴、使用している材料や設備によっては、費用に大きな差が出ることもあります。
◆ 修繕積立金だけで足りるの?
多くのマンションでは、毎月の管理費とは別に修繕積立金が設定されています。しかし、最近では物価や人件費の上昇により、当初の積立額だけでは足りないケースも増加中。
不足が見込まれる場合は、
-
追加徴収
-
借入(ローン)
-
工事内容の見直し
などの対策が必要になります。ですので、早めの資金計画がカギです!
◆ 「ひなたペイント」なら、費用も内容もわかりやすくご提案!
ひなたペイントでは、無料の現地調査・診断をもとに、お客様の建物にぴったりの修繕プランをご提案しています。
「どこまでやるべきか」「今やらなくても大丈夫な部分は?」といった疑問も、専門スタッフが丁寧にお応えします。
さらに、施工中の安全対策や近隣への配慮も万全!
マンション管理組合様・オーナー様にとって「安心・納得の修繕」が実現できるよう、**「ひなたDEリフォーム」**が全力でサポートいたします。
◆ まとめ:大規模修繕は「計画」と「信頼」がカギ
マンションなどの大規模修繕は、住民の皆さまの暮らしを支える大切なプロジェクト。
費用は1戸あたり80〜150万円が目安ですが、建物の状態によって前後します。
ひなたペイントでは、診断からご提案、施工、アフターケアまで一貫対応。
「まずは費用のイメージだけでも知りたい」という方も、ぜひお気軽にご相談ください!