ひなたペイント 株式会社hinata

Menu

ブログ

駅の修繕工事で地域の顔を再生!ひなたペイントの取り組みとは?

2025.07.14

こんにちは、奈良の外壁・屋根塗装専門業者「ひなたペイント」です。

私たちの暮らしに欠かせない交通拠点である「駅」。通勤・通学・観光など、さまざまな目的で多くの人が毎日利用しています。そんな駅舎やその周辺施設が老朽化してくると、安全面や快適性、さらには地域のイメージにまで大きな影響を及ぼします。

今回は、私たちひなたペイントが手掛ける「駅 修繕工事」についてご紹介いたします。


■ 駅の修繕工事が必要な理由

駅舎やプラットフォーム、階段、通路などは、日々多くの人が利用するため、他の建物に比べて劣化が早いのが特徴です。鉄部のサビ、外壁の塗装剥がれ、屋根や天井からの雨漏りなど、放置してしまうと利用者の安全を損なう恐れもあります。

また、駅は「地域の顔」とも言える存在。建物が古びた印象だと、訪れた人にマイナスイメージを与えることもあります。だからこそ、定期的な修繕工事は欠かせません。


■ ひなたペイントの駅修繕へのこだわり

ひなたペイントでは、以下のポイントを大切にしながら駅の修繕工事に取り組んでいます。

◎ 利用者の安全と導線を最優先

修繕工事では、工期中も駅を利用する人々の動線を確保し、安全対策を徹底しています。バリケードや案内サインを的確に配置し、事故や混乱が起きないよう配慮します。

◎ 耐久性と美観を両立した塗装

駅施設は屋外にあることが多いため、紫外線や風雨にさらされる過酷な環境下で使用されます。私たちは高耐久・高機能の塗料を使用し、長く美しい状態を保てるよう施工しています。鉄部にはサビ止め処理をしっかり施し、塗りムラのない丁寧な仕上がりを提供します。

◎ 駅ごとの「らしさ」を大切に

ひなたペイントでは、単に修繕するだけでなく、地域性や駅のイメージに合った色選び・デザイン提案も行っています。たとえば観光地の最寄り駅なら、訪れた人の印象に残る外観づくりを、通勤利用が多い駅なら落ち着いた色調で清潔感を演出するなど、個性を生かしたご提案が可能です。


■ 修繕工事の一例:奈良県某駅の外壁塗装

先日施工させていただいた奈良県内の某駅では、築30年以上経過していた駅舎の外壁にひび割れや塗装の劣化が目立ち、構造部にもサビが進行していました。ひなたペイントではまず高圧洗浄で汚れを落とし、ひび割れ部を補修した後、耐候性に優れたシリコン系塗料で仕上げました。

修繕後は駅全体が明るく清潔感のある印象になり、地元住民の方々から「毎朝気持ちよく通勤できるようになった」とのお声もいただきました。


■ 最後に:駅を守ることは地域を守ること

駅の修繕工事は、単なるメンテナンスにとどまらず、地域の活性化・防災対策・観光振興にもつながる重要な取り組みです。ひなたペイントでは、地域の皆様とともに安心で快適な駅環境をつくるお手伝いを続けてまいります。

奈良県内で駅施設や公共建物の修繕工事をご検討の方は、ぜひ「ひなたペイント」にご相談ください。

一覧へ戻る